手袋を着用しよう

手袋を着用しよう

手袋を着用しよう 増しおもり型分銅を使用するときにも、手袋の着用が必須であることを理解しておかなければなりません。分銅を使用するときはもちろんですが、点検や清掃を行うときも素手で触れることがないように注意する必要があります。素手で触ってしまうことがあれば、皮脂や汗の成分が付着してしまい、これが様々なトラブルを招くことになるので危険です。汚れの付着で質量の変化が起こってしまうだけではなく、錆が発生するリスクもあります。錆も分銅の質量を変化させてしまうことに繋がることを理解しておくべきです。増しおもり型分銅の質量が変わってしまうと、正しく校正することができません。

そして、素手で触ることで分銅をダメにしてしまった場合は、新たなものに買い替えなければならないという問題も発生します。増しおもり型分銅を使うときには、必ず手袋を着用しトラブルが起こることなく使用することができるようにしておくことが大切だと言えるでしょう。

引き算も足し算もしやすい増しおもり型分銅 

引き算も足し算もしやすい増しおもり型分銅  医薬品開発、薬の処方箋において質量測定は欠かすことが出来ません。薬を天秤や吊り下げ式はかりで測定することで、正確に患者さんに薬を処方することが出来るからです。正確に測量することが出来ず、ミスや誤差が生じると副作用が起こったり、命にかかわる危険すらあるのです。そこで薬の処方箋などでは、正確に測れるはかりと重りを用いることが何よりも大事です。それには増しおもり型分銅という重りを使うとよいでしょう。増しおもり型分銅は質量の違うものがいくつかあり、積み重ねて用いることが出来るので足し算も引き算もしやすく便利です。

さらに増しおもり型分銅には段差の刻みが施されており、積み重ねてもずれにくく落ちにくいメリットがあります。より安全で正確で、安心して質量測定したいのであれば、きちんとした校正周期で校正をすることが大事です。ISOやJCSSと言った国際基準の校正をして証明書があると、患者も使う薬剤師も安心が担保出来ます。

新着情報

◎2023/4/17

情報を更新しました。
>薬剤部にとって分銅のメンテナンスや校正は大事なことです
>分銅は安全を担保するために校正を行いましょう
>ISOにのっとった校正を行う分銅であることが大事
>分銅はほこり汚れには注意しなければいけません
>分銅の保管方法にも気を付けていきましょう

◎2022/6/20

情報を更新しました。
>増しおもり型分銅の基本用途は吊り下げ式はかりの校正
>産業や医療などの分野で広く使われる増しおもり型分銅のメリット
>増しおもり型分銅とは何かおよびそのデメリットについて
>増しおもり型分銅の特徴と価格について解説
>増しおもり型分銅の購入がいいのかレンタルがいいのか

◎2021/11/12

手袋を着用しようのページを追加しました

◎2021/9/16

安定感があるので使いやすいのページを追加しました

◎2021/7/30

サイト公開しました